院長日記4/12
秋分:風邪予防に意識をおく
じんゆうどう鍼灸院の石井です。 暦は秋分に入りました。秋のお彼岸です。今年は実に強い暑さを感じる夏でしたね。古来より「暑さ寒さも彼岸まで」と言い伝えられていますが、毎年そのとうりに感じ暦の正確さに驚いています。ハイテク機…
白露:お灸は効果万能
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【白露:はくろ】に入りました。昼間の暑さはまだまだ酷いものがありますが、秋に向かい朝晩に涼しい風を感じるようにもなってきました。白露という言葉は草木に降りる「露:つゆ」のことだそうで…
【立秋】いよいよ暑さが本番!
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 残暑見舞い申しあげます。 暦は【立秋】に入りました。暑中も空けて残暑となりましたが、いよいよこれからが暑さの本番ですね。 先日、待合室の換気をしていたら熱中症になりかけました。患者さん方…
【大暑】土用にご用心を
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【大暑:たいしょ】に入りました。一年で最も暑さが厳しく感じられる頃とされていますが、今年は梅雨明けが長引いて、まだ厳しい暑さという感じではありませんね。しかし梅雨が明けると熱くなると…
【小暑】暑中お見舞い申し上げます。
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【小暑:しょうしょ】にはいりました。夏至も過ぎて日が短くなり始めますが、これからが暑さの本番ともなりますね。今年は感染症対策としてマスクをする機会が増えると思いますが、息苦しく感じる…
文月【朔日詣り】気功の鍛錬
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 7月(文月)となりました。今年は緊急事態宣言のこともあってか、一年の半分過ぎるのが早く感じますね。 今朝は船橋大神宮へ朔日参りに行きました。 新型ウィルス騒動後、初の船橋大神宮です。手水…
【夏至】はじめての気功講座
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【夏至:げし】に入りました。一年で最も日照時間が長くなる時期でもあります。梅雨空が続き「梅雨寒」という言葉があるとうり肌寒さを感じる日もありますが、これからがいよいよ暑さの本番でもあ…
【芒種】新しい芽!
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【芒種:ぼうしゅ】に入りました。梅雨入りの声も聞こえてくる時期ですが、穀物の種まきや麦の刈入れ、稲の植え付けに適した頃とされており、治療院の植物たちも新しい芽が育ち元気に伸びてくれて…
【昨日詣り】意識を保ちつつ!
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 はやいもので6月に入りました。 2020年も半分が過ぎようとしています。今年は新型コロナウィルス騒動もあり、時間の経過が早く感じるのは私だけではないと思いますが、皆さんはいかがですか? …
【小満:しょうまん】コロナ疲れによる膝痛、腰痛
船橋市のじんゆうどう鍼灸院です。 暦は【小満:しょうまん】に入りました。なかなか身近には聞かない言葉ですが、一日ごとに気温が上昇して万物の成長が著しく生命力が満ち始めるという意味があるそうです。 確かに晴れ間の日には熱い…