立冬:本格的な冬の始まり
仁雄堂(じんゆうどう)鍼灸院の石井です。
暦は【立冬:りっとう】に入りました。
南風や雨上がりの湿度の影響から暖かさを感じる日もありますが、いよいよ本格的な冬の始まりとなります。
暦に習って私たちも冬支度を始めましょう。
冷たい空気、冷えは足元に現れる。
治療中によく話にあがる内容となりますが、「沸かしたお風呂を触らずに放っておくとどうなるのか…」
いかがですか?
熱いお湯は上に、冷たい水は下にと分離します。
自然の摂理でもありますが、これが体内で現れた時は東洋医学での病の発症とも考えられます。
つまりバランスが取れていない状態に陥った時に分離が起きてしまう、ということですね。
足やお腹(下部や内側:陰面)が虚してしまうことによって、頭や皮膚(上部や表面:陽面)が実してしまう。
これが身体に起きてしまうのです。
陰症状として手足に冷えを感じる、お腹がユルくなる、足がつる、膝が痛むなど。
陽症状として肩がこる、頭痛が起きる、皮膚があれるなどが代表的なものでしょうか。
心当たりはありませんか?
冷えが起こると熱が現れる。
身体が弱ると冷えが生まれます。
冷えは体を弱らせます。
冷えは足元から体内へと侵入してくるのです。
冬支度
そこで足元から冬支度を始めましょう。
暖房や日差しで頭のセンサーは暖かさを感じています。
つまり足元に滞留している冷えは実感しているよりも冷たくなっているのです。
自然とともに身体の働きを発揮させると考えると、足元は冬の装備を準備しましょう。
暑さを感じる時は上部、つまり上着から軽装となれるように。
ストールや手袋などの小物を上手に使うこともいい手段ですね。
手首、足首、首、くびれ等の【くび】という部位を温めるだけで体温が下がることを防げますからね。
衣服で熱を逃がさないことも大事ですが、足元からは温めて熱を入れてあげられるようにしましょう。
床暖房や足裏に湯たんぽなどオススメですよ。
気血を巡らせる
今回はお風呂を例えに前述しました。
温度が分離したお風呂に入る時に、ちょうどいい温度に調節する時には攪拌、つまりよく混ぜますよね?
鍼灸治療にも同じような例えになります。
火照りが現れている症状の背景には必ず冷え(弱り)が存在しています。
そこで気血を身体中に巡らせるように活性化、つまり混ぜるように働を促すのです。
すると巡りが悪かったところに何か通るような感じや、身体の内側から温かくなり呼吸がしやすくなってきたりと、身体に元気が巡ってきます。
これはセルフケアとして運動も同じ意味合いになります。
これから訪れる冬の季節。
感染症対策の一つとしても身体を活性化して快適に冬を過ごせますように。
寒さを感じる日もありますが、心地良く身体を動かして、上手に休めますように。
自然の働きの中、無理をせずに快適に過ごしましょう。
身体を休めるスイッチとして鍼灸治療はとてもオススメですよ。